EN

二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)

東京ガス株式会社

図集①:CCUS技術のイメージ

図集②:効率的なCCSを可能とするマイクロバブル技術-1

図集③:効率的なCCSを可能とするマイクロバブル技術-2

概要

当社グループは、燃料電池・CGS等の導入、並びにスマートエネルギーネットワーク等のエネルギーの面的利用の拡大を通じた天然ガスの有効利用によってCO2排出量を削減した上で、CO2を排出しないエネルギー源の供給、CO2の回収・有効利用・貯留、森林保全事業等によるオフセット等の様々な取組みを行う予定である。CO2の回収・有効利用・貯留については、ガス消費機器から発生したCO2を回収して有効活用するCCU技術と効率的なCCSを可能とするマイクロバブル技術の実用化に取り組んでいる。

説明

天然ガスは化石燃料の中では環境性が最も高く、再生可能エネルギーの間欠性や変動性を補完するという役割も担うことから、その重要性は将来も変わらないと考えられる。当社グループは、燃料電池・CGS等の導入、並びにスマートエネルギーネットワーク等のエネルギーの面的利用の拡大を通じた天然ガスの有効利用によってCO2排出量を削減した上で、CO2を排出しないエネルギー源の供給、CO2の回収・有効利用・貯留、森林保全事業等によるオフセット等の様々な取組みを行う予定である。このうち、CO2の回収・有効利用・貯留については、現在、主に二つの技術に注目し、実用化に向けた取組みを行っている。
一つ目は、都市ガスをお届けするお客さま先の燃料電池、ガスエンジン、ガスタービン、ボイラー等のガス消費機器から発生したCO2を回収し、有効活用するためのCCU技術であり、当社グループは、他企業様、研究機関および大学等との連携を拡大しながら、早期実用化に向けた取り組みを進める予定である。
二つ目は、効率的なCCSを可能とするマイクロバブル技術である。本技術は、特殊なフィルタでCO2を直径数十マイクロメートルに微細化させた上で、CO2貯留を行う技術であり、大量かつ効率的にCO2貯留が可能となり、CCSのコスト低減につながることが期待される。また、本技術は、原油などの増進回収への適用も期待されている。当社グループは、CCSのためのCO2マイクロバブル技術に関する特許を公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)と共同で保有しており、RITEとともに実用化に向けた取組みを進める予定である。

連携先

公益財団法人 地球環境産業技術研究機構とマイクロバブルに関する特許「貯留物質の貯留装置および貯留方法(登録特許第5399436号)」を共同保有

この会社の他の事例

スマートエネルギーネットワーク

東京ガス株式会社

> 詳細を見る

家庭用燃料電池 エネファーム

東京ガス株式会社

> 詳細を見る

国内外における再生可能エネルギー拡大への取り組み

東京ガス株式会社

> 詳細を見る

水素・メタネーション

東京ガス株式会社

> 詳細を見る

天然ガスの高度利用

東京ガス株式会社

> 詳細を見る

燃料電池の更なる高効率化技術

東京ガス株式会社

> 詳細を見る

分散型エネルギーリソースの有効活用(バーチャルパワープラント)

東京ガス株式会社

> 詳細を見る

類似事例

2モータシステム用パワーユニット 「4GL-IPU」

三菱電機株式会社

> 詳細を見る

AI/IoTを活用した分散電源(VPP)のデマンドレスポンス(DR)対応

日本電気株式会社

> 詳細を見る

AI制御で最大50%の基地局電力使用量を削減

KDDI株式会社

> 詳細を見る

BEMS (Building Energy Management System)

鹿島建設株式会社

> 詳細を見る

CO₂を分離するサブナノセラミック膜の開発

日本ガイシ株式会社

> 詳細を見る