EN

『ゼロカーボン・スチール』の実現

JFEホールディングス株式会社

概要

【JFEスチール株式会社】
日本鉄鋼業は、2030年の実用化に向けて開発を進めているCOURSE50 やフェロコークスなどの革新的高炉法製鉄技術を超えて、CO2排出ゼロで鉄鋼製造を行う『ゼロカーボン・スチール』の実現に向けた超革新技術開発にチャレンジします。JFEスチール(株)も、その主力メンバーとして、高炉での水素還元比率をさらに上げるSuper COURSE50、さらには100%水素還元による水素還元製鉄にチャレンジし、CCU、CCS技術開発も並行して進めていきます。

説明

日本鉄鋼連盟は2018年11月、「日本鉄鋼連盟長期温暖化対策ビジョン『ゼロカーボン・スチールへの挑戦』」を策定しました。本取り組みでは、ゼロカーボン・スチールを実現するための水素還元製鉄技術と、製鉄プロセスで発生するCO2を分離回収し貯留するCCS(Carbon Capture and Sequestration)と、CO2を原料とし有価物を生成するCCU(Carbon Capture and Utilization)を開発することを目指しています。
水素還元製鉄では、第一ステップとして、所内で発生する水素を利用するCOURSE50プロジェクトを開発し、第二ステップとして、外部水素も利用して高炉法ベースでの水素還元最大化を目指したSuper COURSE50にチャレンジします。第三ステップとして、水素のみを完全還元材として利用する高炉法によらない水素還元製鉄の開発に挑戦します。2050年を目途にこれらの超革新技術の開発を目指します。
CCSおよびCCUでは、高炉排出ガスからの低エネルギー消費CO2分離回収技術の開発、一貫高炉製鉄所で実現可能なCCU技術の探索および開発に挑戦していきます。
なお、水素還元製鉄に利用される水素は、社会共通基盤のエネルギーキャリアとして開発、整備され、カーボンフリーであることはもとより、多量安価安定供給も重要な要件となります。また、CCS実施に当たっては、大量のCO2の安価輸送・貯留技術の開発に加え、CO2貯留場所の確保や社会受容性、実施主体や経済的負担の在り方など、技術面を超えた課題の解決にも当たる必要があります。そのため、JFEスチール(株)は政府、産業界などと綿密に連携して、ゼロカーボン・スチールの実現取り組んでいきます。

連携先

経済産業省、(一社)日本鉄鋼連盟、(国法)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、(一財)金属系材料研究開発センター(JRCM)、日本製鉄(株)、JFEスチール(株)、(株)神戸製鋼所

補足情報

日本鉄鋼連盟ゼロカーボン・スチールへの挑戦
https://www.jisf.or.jp/business/ondanka/zerocarbonsteel/index.html

この会社の他の事例

CO2有効利用技術開発

JFEホールディングス株式会社

> 詳細を見る

「カーボンリサイクル高炉+CCU」を軸とした超革新的技術開発への挑戦

JFEホールディングス株式会社

> 詳細を見る

アンモニア直接燃焼技術「舶用ディーゼルエンジンへの適用」

JFEホールディングス株式会社

> 詳細を見る

フェロコークス

JFEホールディングス株式会社

> 詳細を見る

次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」用ハードカーボン開発による脱炭

JFEホールディングス株式会社

> 詳細を見る

多拠点一括エネルギーネットワークサービスによる省エネ推進

JFEホールディングス株式会社

> 詳細を見る

鉄鋼スラグ製品を活用した海域環境改善技術開発

JFEホールディングス株式会社

> 詳細を見る

類似事例

2モータシステム用パワーユニット 「4GL-IPU」

三菱電機株式会社

> 詳細を見る

AI/IoTを活用した分散電源(VPP)のデマンドレスポンス(DR)対応

日本電気株式会社

> 詳細を見る

AI制御で最大50%の基地局電力使用量を削減

KDDI株式会社

> 詳細を見る

BEMS (Building Energy Management System)

鹿島建設株式会社

> 詳細を見る

CO₂を分離するサブナノセラミック膜の開発

日本ガイシ株式会社

> 詳細を見る