EN

マイクロ波を照射しCO₂を取り込む技術で石炭灰を土木資材に再利用

中国電力株式会社

概要

 火力発電所から発生する石炭灰とCO₂に,電気事業に伴って発生する副産物である電柱廃材のコンクリート粉を混ぜてマイクロ波を照射し,焼結体にCO₂を取り込む新技術「CO₂-TriCOM」の開発に取り組みます。マイクロ波を使ってCO₂を吸収させる技術は,日本初です。電子レンジと同じ原理で加熱し,砂と同じ大きさに焼き固めた軽量の焼結体が製造できれば,水を透しやすい性質で,砂よりも軽い土木材料として,緑化基盤材や軽量盛土に利用することができます。本技術の実用化を通じて地球温暖化防止へ貢献してまいります。

 

説明

 石炭火力発電におけるCO₂排出や石炭灰の発生等,環境面での課題解決に向けた取り組みの一環として,CO₂や石炭灰等を土木工事用の資材として再生させる『トリプルCリサイクル技術(通称「CO₂-TriCOM」)』の開発に取り組んでいます。

 「CO₂-TriCOM」は,CO₂および石炭灰の他,電気事業に伴って発生する副産物である電柱廃材を混合し,マイクロ波による加熱で焼結する過程でコンクリート粉(CaO)がCO₂を吸収し,炭酸塩として固定化する技術です。砂に近い粒径の焼結体が製造できれば,水を透しやすく砂よりも軽い土木材料として,緑化基盤材や軽量盛土に利用することができます。「CO₂-TriCOM」はこれまで廃棄物として課題となっていた石炭灰と電柱廃材にCO₂を「取り込む」ことで新たな製品として生まれ変わらせる画期的なカーボンリサイクル技術です。焼結体1トン当たりのCO₂吸収量を試算すると約60キログラムとなります。

 本技術の実用化に向け,更に研究を推し進めるため,国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO₂排出削減・有効利用実用化技術開発/炭酸塩,コンクリート製品,コンクリート構造物へのCO₂利用技術開発」に応募し,採択されました。これまで広島大学,中国高圧コンクリート工業と共同で基礎研究を行っており,今後約3年をかけNEDO事業により,開発・実証試験を進めることで本技術を確立し,早期の実用化に向けて取り組むこととします。三者はカーボンリサイクル技術を通じて地球温暖化防止に貢献してまいります。

  

(役割分担)

中国電力(株):小型プラントでのCO₂吸収焼結体試作,CO₂吸収焼結体の製造システムの最適化検討

国立大学法人広島大学:CO₂吸収焼結体の配合最適化検討

中国高圧コンクリート工業(株):CO₂吸収焼結体の配合および製造システムの最適化検討,小型プラントでのCO₂吸収焼結体試作

  

連携先

国立大学法人広島大学,中国高圧コンクリート工業(株)

  

補足情報

中国電力プレスリリース

https://www.energia.co.jp/press/2020/12589.html

  

この会社の他の事例

CO2を再資源化する新規バイオプロセスの開発

中国電力株式会社

> 詳細を見る

CO2有効利用コンクリートの技術開発・普及拡大

中国電力株式会社

> 詳細を見る

EV駆動用バッテリーのリユース技術を活用したVPP実証事業

中国電力株式会社

> 詳細を見る

隠岐諸島における再エネ導入拡大に向けたハイブリッド蓄電池設置

中国電力株式会社

> 詳細を見る

究極の高効率石炭火力発電(IGFC)の実証開発

中国電力株式会社

> 詳細を見る

類似事例

"ごみ”を"エタノール"に変換する世界初の革新的生産技術の確立

積水化学工業株式会社

> 詳細を見る

AIを活用した「ダム最適運用システム」の共同開発

北陸電力株式会社

> 詳細を見る

CO₂-メタネーション

株式会社INPEX

> 詳細を見る

CO₂を原料とするパラキシレン製造に関する開発に着手

ハイケム株式会社

> 詳細を見る

CO₂電解還元法によるC₂化合物製造技術の研究開発

千代田化工建設株式会社

> 詳細を見る