EN

災害発生時に電動車を速やかに被災地等へ提供できる体制づくり

三菱自動車工業株式会社

概要

三菱自動車は、災害発生時に当社製の電動車を被災自治体へ速やかに提供できる体制づくりを目的とした「DENDOコミュニティサポートプログラム」を推進しており、2022年度を目標に、全国の自治体と災害時協力協定を締結することを目指しています。
昨今、異常気象に伴う災害が多発しており、今後、気候変動によって気象災害の頻度が増加することや激甚化することが懸念されており、災害時協力協定の締結は、災害発生時に改めて自治体と必要事項を確認する時間的ロスをなくし、給電等に活用できる当社の電動車をタイムリーに被災地・避難所等へお届けすることを目的としたものです。悪路⾛破性に加え、⻑時間給電可能な「アウトランダーPHEV」を通して、日本の国土強靭化に貢献したいと考えます。

説明

三菱自動車工業株式会社は、災害発生時に当社製の電動車を被災自治体へ速やかに提供できる体制づくりを目的とした「DENDOコミュニティサポートプログラム」を推進していきます。2022年度を目標に、全国の自治体と災害時協力協定を締結することを目指します。

災害時協力協定の締結は、災害発生時に改めて自治体と必要事項を確認する時間的ロスをなくし、給電等に活用できる当社の電動車をタイムリーに被災地・避難所等へお届けすることを目的としたものです。三菱自動車は2012年9月に京都府や京都三菱自動車販売株式会社、その他協力企業2社と災害時協力協定を締結しました。2020年3月9日現在、計35ヶ所の自治体と協定を締結しました。今後、「DENDOコミュニティサポートプログラム」を推進することで、プラグインハイブリッド電気自動車『アウトランダーPHEV』を活用した災害時のサポート体制を全国に拡大していきたいと考えています。

三菱自動車は、東日本大震災や熊本地震、西日本豪雨、北海道胆振東部地震などの大災害発生時、系列販売会社と連携して、被災自治体に対して『アウトランダーPHEV』や電気自動車『i-MiEV』などを無償で貸与し、物資・人員の運送や電気を必要とする機器への給電等に活用いただきました。最近では、2019年の台風15号による千葉県での大規模停電では、老人ホームや市役所での給電活動等でもご活用いただきました。

また、『アウトランダーPHEV』はツインモーター4WDシステムによる悪路での走破性や、エンジンで発電した電気を大容量の駆動用バッテリーに蓄え、必要に応じて外部に給電できるという優れた機能を持つことから、近年は災害時に活用できるツールとして自治体や企業に導入いただく例も増えています。

三菱自動車はこれからも、全国の自治体や系列販売会社と協力しながら、人々が安心して暮らせる社会を実現できるような基盤づくりに取り組んでいきます。

連携先

自治体、三菱自動車販売会社、パジェロ製造株式会社

補足情報

■ 三菱自動車プレスリリース 2019/8/13
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2019/detail5359.html

この会社の他の事例

電動車を活用したバーチャルパワープラント(VPP)の構築

三菱自動車工業株式会社

> 詳細を見る

電動車リユース電池を活用した蓄電システムの導入

三菱自動車工業株式会社

> 詳細を見る

類似事例

2050年ゼロエミッションを目指して

日本航空株式会社

> 詳細を見る

48Vハイブリッド車向けエンジン出力軸直結型ISGシステム

三菱電機株式会社

> 詳細を見る

CCS実現に向けた取り組み

日揮ホールディングス株式会社

> 詳細を見る

CO2回収に適した次世代火力発電(酸素吹IGCC)の実現

電源開発株式会社

> 詳細を見る

CO2排出ゼロ飲料・酒類製造に向けた再生可能エネルギー導入

サントリーホールディングス株式会社

> 詳細を見る